地方の低収入事務員が旅するブログ

その他

こんにちは、初めまして!
当ブログを運営している”旅行の準備”です。
このブログでは、私がこれまで訪れた国内外の旅行体験をもとに、「旅の楽しさ」や「リアルな旅行情報」を発信していきます✈️


私の簡単なプロフィール

私は2021年に大学を卒業し、社会人としての一歩を踏み出しました。
卒業後は「お金を貯めて旅行に行くぞ!」と意気込み、家賃手当も厚い某ドラッグストアに就職。残業に追われ気づけば10ヶ月で130万円を貯金することができていました。

そのお金をもとに、退職後は一人で国内をあちこち旅する生活をスタート。
学生時代にはなかなかできなかった「自由な時間」と「行きたい場所に行ける喜び」を噛みしめながら、各地をめぐりました。


一人旅で感じた自由と発見

一人で旅行をしていると、最初は不安もありました。
でも、実際に行ってみると──

  • 陰キャで人見知りな私でも現地の人と自然に会話が生まれたり
  • 偶然の出会いが旅を豊かにしてくれたり
  • 自分のペースで気の向くまま行動できたり

一人旅には、団体旅行では味わえない自由と発見がたくさんありました。

また、旅先でのちょっとしたトラブルも、振り返ればいい思い出。
ホテルを間違えて予約したり、乗る方向のバスを間違えたり……そんなハプニングも含めて、旅が私の人生を少しずつ彩ってくれています。


再就職、そして「コツコツ貯金+定期的な旅」へ

旅資金が尽きた私は、その後、地元の中小企業に再就職しました。
正直なところ、給料は高くありません。いわゆる「低賃金」と呼ばれる環境です。

月の手取りは十数万円です。

それでも私は、コツコツと貯金を続けながら、3ヶ月に1回くらいは県外へ遊びに行くというライフスタイルを続けています。

お金をたくさん使わなくても、計画的に工夫すれば旅行は楽しめる。
「身近な場所でも、見方を変えれば立派な旅になる」ということを、私は身をもって感じています。


海外旅行にも挑戦!

国内だけでなく、海外にも少しずつ目を向け始めました🌏
昨年(2024年)の10月にはタイ、今年(2025年)の5月にはシンガポールを訪れました。

↑シンガポール・チャンギ空港での1枚↑

初めての海外人旅は緊張もありましたが、異文化や人との出会いは想像以上に刺激的で、また一歩世界が広がった気がします。


🌟 私が旅を続ける理由

なぜ、私はここまで旅行ばかりしているのか。
その理由はとてもシンプルです。

――死ぬときに「あそこ行っとけばよかったな」と思いたくないからです。

こう思うようになったきっかけは就職活動でした。

「なりたいものもない、やりたいこともない、学生時代に身に着けたスキルもない。この先なにを目標に社会に出たらいいんだろう・・・」

と考えているうちに、考えすぎて自分が死ぬことを想像しました。死ぬ瞬間を思い描いてみたら、頭の中にモンサンミッシェルが出てきて「あ・・・あそこ行ってみたかったな・・・」と思っている自分が想像できました。

人生は思っているよりずっと短く、凡人の私には稼げるお金も限られています。
だからこそ、「行きたい」と思ったときに、できる範囲で行動すること、10年後も自分が生きていると過信しないことを大切にしています。

結局まだモンサンミッシェルは言っていませんが・・・

派手な旅行をしなくてもいいし、誰かと比べる必要もない。
自分のペースで、自分の人生を彩る旅を積み重ねていきたい。
そんな思いが、私の原動力になっています。


このブログで発信していくこと

このブログでは、そんな私の経験をもとに、以下のような情報を発信していく予定です👇

  • ✅ 一人旅・少人数旅行の楽しみ方
  • ✅ 低予算でも楽しめる国内旅行プラン
  • ✅ 実際に泊まってよかったホテル・宿紹介
  • ✅ 交通費・宿泊費を抑えるコツ
  • ✅ 海外旅行初心者向けの体験談

私は特別なお金持ちでも、旅行のプロでもありません。特別なみんなが知らない予約サイトで予約しているなんてこともありません。
むしろ「限られたお金と時間の中で、いかに楽しむか」を常に考えながら旅をしています。

だからこそ、「自分にもできるかも!」と感じてもらえるような、リアルで等身大の旅行情報をお届けできると思っています✍️


最後に

旅行は贅沢な趣味だと思われがちですが、実は工夫次第で誰でも楽しむことができます。
このブログが、読んでくださる皆さんの「旅の一歩」を踏み出すきっかけになれば嬉しいです😊

これから少しずつ記事を増やしていきますので、ぜひ楽しみにしていてください!
コメントやSNSでの感想も大歓迎です🌸

Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!

コメント

  1. Hi, this is a comment.
    To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
    Commenter avatars come from Gravatar.

タイトルとURLをコピーしました